- 老人福祉施設の管理運営
- 配食サービス
- 訪問等理美容サービス
- 介護移送サービス
- 寝具乾燥消毒サービス
- 軽度生活援助サービス
- 除雪サービス
- タクシー券交付
- 介護用品等サービス事業
- ホームヘルプサービス事業
- デイサービス事業
- 各種生活福祉資金貸付制度手続き支援
- 火災等の災害被害者へ見舞金
- 災害発生、市町村社会福祉協議会の救護活動支援
- 行事用テントの貸出
老人福祉施設の管理運営
指定管理による「置戸町特別養護老人ホーム緑清園」「置戸町養護老人ホーム常楽園」の運営

配食サービス
安否確認を併せ、夕食をご自宅に配達します
対象 | 65歳以上 ひとり暮らし世帯 及び 高齢者夫婦世帯 ※申請手続き、決定は町が行います |
---|---|
配達日 | 毎週 火・金曜日 (午後4時30分~午後5時30分) |
料金 | 1食300円(町へ) |

訪問等理美容サービス
自宅までの理美容業者訪問の交通費助成
または、理美容までの送迎を行います
対象 | 65歳以上で身体的理由にて移動が困難な方 重度身体障がい者の方(1級・2級・重複する3級の認定) ※申請手続き、決定は町が行います |
---|---|
料金 | 無償(ただし、理美容の料金は自己負担) |

介護移送サービス
福祉車輌にて、通院の送迎を行います
対象 | 65歳以上で身体的理由にて移動が困難、支援が必要な方 ※申請手続き、決定は町が行います |
---|---|
移送日 | 毎週 月・木曜日 |
料金 | 無償 |

寝具乾燥消毒サービス
ご自宅の寝具のクリーニングを行います
対象 | 65歳以上で身体的理由にて移動が困難、支援が必要な方 ※申請手続き、決定は町が行います |
---|---|
実施 | 年4回 |
料金 | 無償 |

軽度生活援助サービス
各地区の小地域ネットワークの協力にて、軽作業(窓拭き、草刈り等)を行います
対象 | 65歳以上で身体的理由にて支援が必要な方 身体障がい者の方 |
---|---|
料金 | 無償 |

除雪サービス
玄関先から生活道路まで除雪を行います
※玄関周辺で落雪の危険がある場合は要相談にてお手伝いします
対象 | 65歳以上 ひとり暮らし世帯 または 高齢者夫婦世帯で身体的な理由により除雪が困難な方 町内に除雪可能な親族が不在の方 |
---|---|
配達日 | 下記の条件にてサービスを実施します 概ね10cm以上の降雪 町が除雪作業の出動している 時間指定はお控えください |
料金 | 無償 |

タクシー券交付
高齢者
町内で利用できる初乗り料金分のタクシー券を交付します(交通支援)
対象 | ご自宅から町内の医療機関まで概ね2㎞以上の方(通年) または、ご自宅から町内の医療機関まで概ね1㎞以上の方(11月~翌3月(冬期)) 身体的理由によりバスによる通院が困難な方 |
---|---|
交付 | 1ヶ月8枚 (最大96枚) |
身体障がい者
町内で利用できる初乗り料金分のタクシー券を交付します(外出支援)
対象 | 身体障がい者手帳を取得しており次に該当する方 視覚障がい(1級・2級) 下肢・体幹障がい(1級・2級) 心臓・じん臓・呼吸器障がい(1級) |
---|---|
交付 | 1ヶ月8枚 (最大96枚) |

介護用品等サービス事業
安全杖の交付
反射板付きの杖を1本交付します
対象 | 65歳以上 身体的理由により歩行に不安や不安定がある方 |
---|---|
交付 | お一人様1本 |
料金 | 無償 |
福祉機器の貸出
介護ベッドや車椅子の福祉用具を貸出いたします。
対象 | 身体的理由等により一時的に必要する町民 |
---|---|
料金 | 無償 |

ホームヘルプサービス事業
訪問介護事業
自宅へ訪問し、入浴、排せつ等、日常生活上の援助
対象 | 要介護認定で要支援1.2、要介護1~5の認定を受けた方 |
---|---|
料金 | 無償 |
ホームヘルパー派遣事業
自宅へ週1回1時間訪問し、状況確認や家事の援助
対象 | 要介護認定で自立と判定された在宅の高齢者及び身体障がい者 |
---|---|
料金 | 1回1時間 176円 |
一般訪問事業
介護サービスや地域支援事業を利用していないひとり暮らし、高齢者夫婦世帯の自宅を訪問し、生活や健康面について状況把握し、必要に応じて各サービスにつなげます。
対象 | 概ね65歳以上のひとり暮らし世帯、夫婦世帯 |
---|---|
料金 | 無償 |

各種生活福祉資金貸付制度手続き支援
主体 | 社会福祉法人 北海道社会福祉協議会 |
---|---|
貸付 | 総合支援資金(失業等により生計が困難になり立て直しの資金) 福祉資金緊急小口資金(緊急かつ一時的に生計が困難になった場合の資金) 福祉資金 福祉費(住宅修繕、障がい者の自動車購入、療養、引越経費等、生計のため一時的に必要な経費のための資金) 教育支援資金(高校、大学、短大、専門の入学金・制服等入学までの必要経費、授業料や通学代に必要な経費のための資金) |
対象 | 低所得世帯・障がい者世帯・高齢者世帯 |
その他 | 民生委員への相談 貸付まで1か月~1か月半(緊急小口資金以外) |

火災等の災害被害者へ見舞金
住宅が災害等で全焼または半焼時、お見舞金を贈呈
見舞金 | 全焼 10,000円 半焼 5,000円 |
---|

災害発生、市町村社会福祉協議会の救護活動支援
北海道社会福祉協議会との災害救援活動の支援に関する協定 に基づき、災害発生により被害を受けた市町村社会福祉協議会の救護活動の支援

行事用テントの貸出
行事や催し等のためにテントを貸し出します。
料金 | 無償 |
---|
