生活福祉資金の貸付
要保護世帯1世帯に50,000円以内で一時金を無利子での貸付を行います
※規程にある事情の方は、70,000円まで貸付が可能。
※「要保護世帯」とは、生活保護法による保護を受けている以外の者で、保護を必要とする世帯をいう。
対象 | 置戸町内に6日以上居住しており、必要とする事情がある方 償還計画(能力)を提示できる方 ※一括または分割で9ヶ月以内の償還(特別な事情は最大12ヶ月以内(要相談)) 担当地区の民生委員に情報共有、民生委員協議会へ報告することに同意できる方 |
---|

小地域ネットワーク活動
8地区(秋田、境野、川沿、置戸西、置戸東、川向、拓殖、勝山)の小地域ネットワークの町民同士による要援護者への見守り活動や生活支援、社会参加の促進活動の支援及び助成。
対象 | 各地区65歳以上の方 |
---|---|
その他 | 赤い羽根共同募金を活用しています。 |

心配ごと相談所事業の推進
福祉の心配ごとのお話をお聞きし必要機関へお繋げします。
開催 | 毎週月曜日~金曜日(土日祝除く) ※各地域へ必要に応じて出向きます。 |
---|

更生福祉事業の推進
保護司の活動及び更生保護の活動への協力支援

成年後見制度における広域連携の実施
北見市を中核機関として、連携して第一窓口として協力を行います。
